2025年03月24日
JKF~足柄春めき桜めぐり2025~

★前説…………………………………………………………………………………………………
このJKFドライブレポートは2025年3月21日・金曜日のものです。
いつも長いレポートだけど今回も更にめちゃくちゃ長いです。なので……
足柄春めき桜に興味のない方は無理に読まずにスルーしちゃって!^^
…………………………………………………………………………………………………………
●JKF’s day-01…………ぷろろ
今日はJKFドライブで南足柄方面へゆく。
約二週間前も南足柄方面へ行ったけれどその時は河津桜だった。
待ちに待った大好きな可愛い〝春めき桜〟を観にゆくのだ。
染井吉野には申し訳ないけれどほとんど興味がない。
というのも染井吉野が咲くまでいろんな早咲きの桜を見れるからだ。
2月頭は寒緋系の伊豆の洲崎乙女桜から始まって
有名な河津桜、熱海桜、おかめ桜そして
日本一早い開花の寒緋桜
それからここ数年で知った早咲き桜の陽光桜……云々。
染井吉野を見る頃はお腹いっぱい状態だし
染井吉野の頃は人がいっぱいだから苦手なのだ^^
そんななかでも〝春めき桜〟は
可愛くて至近距離(低木)で愛でれるのが魅力だ。
目線下でも可愛く咲いてるんだもん!たまんないよ!
もこもこな密集した感じと白と薄いピンクが入り混じった様が
なんとも可愛いから大好きなんだ。
春めき桜ってどこか可愛らしい女の子みたいな桜に感じるんだ。

…………………………………………………………………………………………………………
※PVW=Private Working……Blog・イメージ画像制作・短編小説・エッセイあれこれ。
※JKF…J=姫とK=僕とF=Fuuのツアーズ(ドライブ)の略。
※Nausea…吐き気度 ※BP-Check!…血圧チェック!
※登場する女性は、顔出しNGな僕をアプリで加工したAvatar〝風乃ふぅ〟で
Kazeken@Avatar Kaze no fuu…と画像内に欧文ロゴで表記してる。
※JKFドライブで運転席からの画像は信号で停止中か安全のため車を停止しハザードつけて
撮影。運転しながらの撮影はしていない。もしくは助手席の相方に撮ってもらってる。
時にはイメージ画像として作成したものを使用し、それにはimage photoとして
Kaze kenzaburo@Image Studio ShonanWingsと画像内に制作ロゴを表記している。
※食べ物の画像はスマホ撮影しAdobeのPhoto Shopで極力実物に近づける加工してる。
※校正しつつも誤字脱字などあったら御免で候。
※掲載した主な画像はX(Twitter2)で掲載済み。
…………………………………………………………………………………………………………

●JKF’s day-02…………出発!
いつものように
出発前のMira-ginoちゃんのエンジンルームとか点検とかした。
そして準備OKぇ~~っ!!
………………………………………………………………………………………………
★午前7時13分ごろ……村の我が家を…出発!
………………………………………………………………………………………………
山の上の限界集落?^^的な村の裏道を下って麓の町へ。
それから横道小道を抜けてやっと鎌倉街道に入れたんだ。
ほぼほぼ交通量が多い。
町田警察署あたりにきたら前方にまたしてもびっくりな光景が!
おおおおおおおっ!
大山をはじめ丹沢連山が白かったのだ。
前回も見たけれど…そっか2日前にも雪が降ったんだった。

国道16号線はやっぱり鶴間のドン・キホーテあたりから渋滞になった。
南町田北信号を過ぎたら…すぐ目の前に空中の保土ヶ谷バイパスが現れて
そこをのぼって行くんだけど
反対車線の八王子方面は恒例の慢性的な大渋滞で呆れる。
そして今朝は僕らの車線も先の方が大渋滞だった。
でもちょうど横浜町田ICの料金所に入るための下るカーブあたりは
大丈夫だった。
●JKF’s day-03…………海老名SA(下り名古屋方面)
相変わらず料金所は渋滞して名古屋方面も混んでる感じだった。
渋滞情報では横浜町田ICから綾瀬スマートICあたりまで渋滞って出てた。
ほとんど慢性的な渋滞ポイントだなぁ。
渋滞のせいで予定から結構遅れてる。
海老名SAはスルーしようと思ったけど僕の風乃ダムから
アラート出てたので現地まで持ちそうに無いから入った。

………………………………………………………………………………………………
★午前8時10分ごろ……海老名SA(下り名古屋方面)に…到着!
………………………………………………………………………………………………
Standing peeで思いっきりダムを放流した。
あああああ…スッキリ!^^
トイレを出ていつものようにアドマイヤのミル挽きコーヒーの自販機へ。
♪コーヒールンバを聴きながら。
彼女用のカフェオレ340円を買った。
コーヒールンバが鳴ってる間機械はコーヒーを作ってるから
その間スマホで撮った自撮り画像をFuuにしたりしてた。

彼女がトイレから出てきたのでコーヒーを渡して
建物外の屋台街を通ったら結構店が開きはじめてたから
中国世界チャンピオンの皇朝も開いてるか?と思ったけれど
うううう…残念!はまだまだ準備中だった。
ここの角煮まんじゅうがめちゃくちゃ上手いんだよなぁ…
そうそう!駐車場から見た
大山をはじめ丹沢連山が雪まみれで今回も圧倒的な感じがする。
富士山は見事に真っ白だったけれど
その富士山さえ霞んでしまいそうなくらい丹沢が
南アルプルみたいな光景で圧巻だなぁ~。

●JKF’s day-04…………絶景ポイントから大井松田IC
本線に戻って
相模川を渡あたりからも真っ白な富士山と丹沢連峰の絶景が見れた。
伊勢原JCT~秦野中井ICと軽快に走り抜けて
次は僕らが降りる大井松田ICなんだけれども
その手前の中井PAを過ぎたら…緩やかな上り坂になる。
東名高速に架かる赤田橋に掲げられた横断幕には
〝絶景まであと79秒!(晴れたら)〟^^
それからその坂道の峠にあたるあたりにかかる矢頭橋には
〝絶景まであと15秒!(晴れたら)〟って書いてある。
その前から彼女に撮影を頼んだ。彼女はスマホを出して準備してる。
そして矢頭橋で峠を過ぎて下り坂になった瞬間!
目の前には松田と足柄山や富士山の絶景がどど~ん!
おおおおおおおおおおおお~~~~っ!
真っ白な富士山は今回も雪化粧がすごくってヤバかった。

▲Photo by hime-J
金時山とか足柄の山々まで雪が降り積もって
嘗てないほど最高に絶景だった!
「ここここ!ここで撮って!」運転中だから取れない僕は
ただただ彼女に言葉で撮影アングルとか頼む。
なんで縦アングルなんだろ?横にして欲しい^^
そして本線から離れて左にカーブし
そして右に左に下って大井松田IC料金所に行く途中で
遙前方の斜面に先日行って感動した西畑平公園とあぐりパークが見えた。
西畑平公園の河津桜は流石に葉桜になっていたけれど
さらに山の上のあぐりパークにはまだピンクと菜の花の黄色が見えた。
ちなみに
料金所を出たらすぐ左の山側にも満開の春めき桜が綺麗なんだ。
●JKF’s day-05…………春めき桜-1『富士見塚』
先月の2月24日に松田は西平畑公園に河津桜を見に行く前に寄った
富士見塚(今までは秘密の場所にしてた^^)の春めき桜は
まだまだ蕾だったけど
昨日調べてみたら南足柄の狩川の沿いの桜祭り開催してるというので
じゃぁ~あの場所も咲いてるな…ってことで

料金所を出てからは一般道に降りて…そして
車もほとんど走ってない山を登って足柄古道のある峠へ。
みかん畑やオリーブ畑を横目に山道を登った瞬間!
視界が開けて目に飛び込んできたのは
おおおおおおおおお~~~~っ!
満開のピンクの可愛い春めき桜が咲いてるじゃん^^
トイレ併設の駐車場に1台だけ空いてたので車を入れた。

………………………………………………………………………………………………
★午前8時50分ごろ……富士見塚駐車場に…到着!
………………………………………………………………………………………………
桜の咲いてる某土地はチェーンをかけてあった。
この時期だけ地主さんが好意で畑のチェーンを外して
無言で車を停めてさせてくれるんだけど平日だからか入れなかった。
真っ白な富士山を望みながら、春めき桜を堪能する。

反対側の初めてきた時お祭りをやっていた
養蜂園のあったはるめき桜の畑にも行ってみた。
前回来た時に伐採されて悲しい風景だったけれど山側に何本か残っていた。
菜の花が咲いてた畑は枯れて荒れ果てていた。
ここから咲いてる方のパノラマな光景は合間に菜の花も見えて綺麗だ。

初めてきた6~7年前は
上には満開の春めき桜で下には黄色い菜の花が満開ですごかったっけ。
ミツバチのホバリングの飛行音って知ってる?
すごいんだよ!大量に集まるとびっくりするほど。
それもまた…可愛いんだけどね^^

去年のドライブレポートを見返したら
…………………………………………………………………
偶然知り合ったハイカーの女性に聞いた情報は
そんな養蜂園は地主さんから土地を借りてたけど
養蜂は辞めて返しちゃったらしい。
なので菜の花は何年もう作ってないと云うこと。
ああ…だから数年は菜の花が無かったのか。

そして…養蜂園の春めき桜は…やがては伐採されるらしい。
人の都合で植えられて
いい感じでやっと育って毎年綺麗で可愛い花を咲かせるのに
10年もしないうちに伐採か……なんか悲しいなぁ。
せめて…今のこの風景を目に焼き付けておこう!
…………………………………………………………………って。
なんてこった!
去年僕はちゃんと伐採されるの知ってたんじゃん!

●JKF’s day-06…………春めき桜-2『幻の一ノ堰ハラネ』
次に向かったのは
JAの斜面に広がる圧巻の一ノ堰ハラネのピンクの春めき桜。
おおおおおおおお大おおおおお………っ!
すんげえ迫力!
県道からの遠目で見ても斜面に咲いた満開の春めき桜は圧巻だ!
JAかながわ西南の斜面に広がる桜の斜面は見事な満開だもん!

だけど橋の下に降りて3台位駐車スペースがあるのは
知ってたけど満車だし次から次と車が来るので無理っぽい。
しかも既にここは人がいっぱいでやばい。
畑沿いの道路は駐車禁止なのに結構車が停まっていた。
後で辻下グラウンドの地元のスタッフに聞いたら
HPにも載せてるけれど不法駐車で困ってるって言ってたっけ。

去年はJAかながわ西南の臨時駐車場に並んで止めれたけれど
明日明後日は停めれるけど平日は開放してない。
なので
スポーツ運動場の方にも臨時駐車場があるらしいけど
(実はここから800mも離れててめちゃくちゃ遠い)
イマイチ彼女が納得してないのでスポーツ運動場まで行ったけれど
あまりの遠さにやっと彼女は諦めてスルーを納得したんだ。

なので残念ながら今回はスルーして
車窓からの花見となって三番目のメインの会場へ向かったんだ。
………………………………………………………………………………
※上の一ノ堰ハラネの3点は昨年2024年の時のものです。
●JKF’s day-07…………春めき桜-2『春木径・幸せ道桜』
臨時駐車場の辻下グラウンドに入った。
……久しぶりだなぁ……臨時駐車場で終日500円。
平日のせいかキッチンカーは2台くらいだ。
前は自衛隊の車が来てカレーも売ってたんだよなぁ^^
………………………………………………………………………………………………
★午前10時00分ごろ……臨時駐車場の辻下グラウンドに…到着!
………………………………………………………………………………………………

早々に…狩川の右側になる幸せ道から上流方向に向かって桜を愛でる。
やっぱきれいだな。河川敷は綺麗に整備されてた。
同じようで微妙に一本一本花が違う気がして愛で歩きが楽しい。
前方の山並みには真っ白な富士山のてっぺんだけがのぞいて見える。
右が幸せ道で先の端で反対側の左が富士フィルムの創始者の春木さんが
住民のために植えたから春木径になるらしい。……いいなぁ……

去年は整備する前の河川敷には
狩川のせせらぎを聴きながら冬枯れ葦の間に流れる水の中に
白鷺や流れに逆らう鴨がいてなんとも長閑だ。
斜面には黄色い菜の花が揺れてたり。
なんと静かで風が気持ちがいい癒しな時間なんだろうって思った。
静寂で人の声はほとんどなく
自然の川のせせらぎ音だけが聞こえてたっけ。

そして春木径・幸せ道二つの春めき桜の魅力は
前にも書いたけれど低木なので
花束のような春めき桜がもこもこに咲き誇って可愛い^^
目の前で触れて愛でれることなんだ。
こんな桜って他にないよ!
川の流れと共に下流に向かって春木径を歩き
橋を渡って幸せ道に戻って来るんだ。

その橋を渡ったところに
小さな水路沿いに一本だけ緋寒桜があるんだけど
濃い赤い緋寒桜もまた満開で綺麗だった。
ゆっくりのんびり春めき桜を愛でながら出発点まで戻ってきて
ゾッコン!春めき桜に酔ってしまったらもうそれだけで満足なのだ。
個人的には僕ら二人は最初の富士見塚の春めき桜で
満足しちゃってるんだけどね^^

駐車場に戻って今日最後の目的地のおおいゆめの里にセットした。
家でセットしたデータが間違ってたので入れ直すんだけれど
山の上の農村地帯なのでなかなかナビが見つけられない。
しかも…車の中は…めちゃくちゃ暑かった。
それでもスマホとナビを駆使してなんとかセット完了して
久しぶりのおおいゆめの里へ向かったんだ。
…………………………………………………………………………………
春木径・幸せ道桜の春めき桜。見頃は来月1週目くらいまでかな?

●JKF’s day-08…………おおいゆめの里
ナビの指示通りに走っていたら
道の駅の金太郎のふるさと横目に竹松信号を右折し
馴染みの県道78号線(御殿場大井線)になって酒匂川を渡り
インター前信号を右折し国道255号線で根岸信号を左折し…え?
県道72号線(松田国府津線)でオバQ線手前を右折し……まさか?
県道77号線(平塚松田線)で…なんと!
最初に春めき桜を見た富士見塚へ行った道じゃん!

流石に富士見塚には行かないんだけど
ずっと右に東名高速を見ながら走るって感じだ。
山奥の下り坂を走ってる感じでナビが右折しろという。
あ……ここ覚えてる。
前は下からの逆方面から来たんだ。
右折して赤い橋脚の東名高速を見上げながら
山道を登って下って行ったら里山な景色になった。
うんうん…記憶にある景色だ。

里山集落を抜けて丘の上になったら
広大な畑と光景が広がってて
記憶にある場所が見えてきた。おおいゆめの里だ。
先の見晴し台にもトイレと5台くらい止められる駐車場あるけれど
四季の里直売所の駐車場に停めた。
………………………………………………………………………………………………
★午前11時55分ごろ……四季の里直売所の駐車場に…到着!
………………………………………………………………………………………………

駐車場から左右に畑が広がる道を見晴し台まで歩いてゆく。
見晴し台に立ったら前方には大雄山とか足柄の山並みに
真っ白い富士山が見えて
眼下にはすり鉢状の斜面に葉桜になった河津桜が咲いてた。
前出の富士見塚で昨年偶然知り合ったハイカーの女性に聞いた時
春めき桜を見ながら
「おおいゆめの里の方が桜綺麗ですごいですよ」っていうから
てっきりおおいゆめの里も春めき桜だと思っていたら
河津桜だったか!

河津桜は葉桜だったけれど
新緑の葉とまだ残るピンクの花とがコラボして綺麗だった。
その桜の森だけでも規模がすごいのに
見晴し台の右の方にも河津桜の森があって見応えがすごかった。
多分…規模的には
西畑平の河津桜と同じかそれ以上の規模かもしれないと思った。
来年は河津桜の時期は絶対来ようと思ったんだ。

ちなみに二つ目の桜の森を一度出て道路に出て
ぐるっと回って四季の里直売所戻ろうと思ったんだけど
道路の向こうがわの土地のフェンスに
垣根のようなほぼ満開の三俣が咲いててびっくりしたんだ。
三俣といえば裏ヤビツの宮ヶ瀬ダムに行く途中の山林の中に
無数に咲いてた三俣を思い出した。
予想外の三俣の光景にめちゃくちゃ感動してしまった!

第二河津桜の森と畑の間の散策路を歩き
車を停めた四季の里直売所に戻ってきた。
道の駅と直売所マニアな彼女は問答無用で入ったけれど
時間的に遅いせいか…結構野菜は少なくなってた。
それでは彼女は湘南ゴールドとか買っていた。
僕はパンフレット〝Activeおおい〟とかもらいつつも
前も来た時気になった酒粕のアイスクリームに目が留まった。

それからは来た道を戻って県道77号線(平塚松田線)を右折し
ナビの言う通り走ったけれど
複雑にあちこち走ったので正確には…書けない^^
ただ…いつの間にか県道71号線(秦野二宮線)に出れて
左折し秦野方面に向かって走ったら秦野中井ICになった。
そして料金所から入って東京方面の本線に入ったんだ。

●JKF’s day-09…………海老名SA(上り東京方面)
いつもだったらこっち方面に来たら
帰りは厚木IC&海老名JCTで相模川を渡って
圏央道に乗って相模原愛川ICで降りて北里経由で町田に帰って来るんだけど
ま…たまにはいっか!ってことで
………………………………………………………………………………………………
★午前11時55分ごろ……海老名SA(上り東京方面)に…到着!
………………………………………………………………………………………………

相変わらず混雑してた。
もしかして海老名SAは下よりも上りの方が混んでるのかも。
トイレに入ってからいろんなお店を見てまわる。
楽しいんだけど……苦手だなぁ……
歩くのがやっとなくらい人が多いから^^。
ここで彼女が買ったのは大好物の横浜皇朝のニラ饅頭で
僕は予想外に発見した長芋のわさび漬けで
長芋のわさび漬けだけでテンションが上がりまくりだったんだ^^

●JKF’s day-10…………きろろ
本線に戻って走る。
右に自衛隊?米軍機?でっかい飛行機が着陸体制で降りてきた。
あんなに至近距離で見たのは初めてだ。
まるで事故って不時着するんじゃないかってくらい
大きくて低い!すっごい迫力だったなぁ。
やっと横浜町田ICで降りて料金所を出たら下の国道16号線じゃなく
上の保土ヶ谷バイパスへ登って行った。
予想に反してバイパスは空いていた。
帰る前にお昼を食べることになり
無難なリンガーハットでちゃんぽんを食べて……
………………………………………………………………………………………………
★午後3時50分ごろ……我が家に…帰還!
………………………………………………………………………………………………

《今日J&Kが行ったところ》
★海老名SA(下り名古屋方面)
https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=10
★富士見塚
https://www.town.oi.kanagawa.jp/site/kanko/hujimiduka.html
★一ノ堰ハラネの春めき桜
~駐車場がないので今回は車窓から~
https://mcity-kankokyokai.com/?p=5016
★春木径・幸せ道の春めき桜
https://mcity-kankokyokai.com/?p=5003
https://ashigara-local.jp/introduce/haruki-shiawase-michi/
★おおいゆめの里
https://www.town.oi.kanagawa.jp/site/kanko/yumenosato.html
★海老名SA(上り東京方面)
https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=9
……………………………………………………………………………………………………………
★本日の総走行距離
︎町田から足柄&大井の往復距離
︎約129.6km
………………………………………………………………………………あくまでも参考的に

▲おおいゆめの里で。河津桜の蜜を吸う鶯/Photo by hime-J
《今日の総支出まとめ》※飲食代等は除く
①富士見塚《見学料》…………………………………………自然景観なので…無料
②富士見塚駐車場…………………………………………………………………………無料
※ただし車3台分のみしかない。 ※公衆トイレ併設
③春木径・幸せ道《見学料》…………………………………自然景観なので…無料
⑤春木径・幸せ道《臨時駐車場》…………………………………時間内終日500円
※辻下グラウンド=桜まつり期間中のみ
⑥おおいゆめの里《入里料&駐車場》………………………………………………無料
⑦高速料金【往路】/町田IC~(東名高速)~大井松田IC……(ETC)1,060円
⑧ 〃 〃【復路】/秦野中井IC~(東名高速)~横浜町田IC(ETC)…890円
⑨ガソリン代(今日現在価格ℓ=182円&Miraちゃんの燃費換算で)… 1,302円
…………………………………………………《合計》3,252円(1人当たり約1,626円)
令和7年3月21日-金曜日~晴れ~

いつものように
出発前のMira-ginoちゃんのエンジンルームとか点検とかした。
そして準備OKぇ~~っ!!
………………………………………………………………………………………………
★午前7時13分ごろ……村の我が家を…出発!
………………………………………………………………………………………………
山の上の限界集落?^^的な村の裏道を下って麓の町へ。
それから横道小道を抜けてやっと鎌倉街道に入れたんだ。
ほぼほぼ交通量が多い。
町田警察署あたりにきたら前方にまたしてもびっくりな光景が!
おおおおおおおっ!
大山をはじめ丹沢連山が白かったのだ。
前回も見たけれど…そっか2日前にも雪が降ったんだった。

国道16号線はやっぱり鶴間のドン・キホーテあたりから渋滞になった。
南町田北信号を過ぎたら…すぐ目の前に空中の保土ヶ谷バイパスが現れて
そこをのぼって行くんだけど
反対車線の八王子方面は恒例の慢性的な大渋滞で呆れる。
そして今朝は僕らの車線も先の方が大渋滞だった。
でもちょうど横浜町田ICの料金所に入るための下るカーブあたりは
大丈夫だった。
●JKF’s day-03…………海老名SA(下り名古屋方面)
相変わらず料金所は渋滞して名古屋方面も混んでる感じだった。
渋滞情報では横浜町田ICから綾瀬スマートICあたりまで渋滞って出てた。
ほとんど慢性的な渋滞ポイントだなぁ。
渋滞のせいで予定から結構遅れてる。
海老名SAはスルーしようと思ったけど僕の風乃ダムから
アラート出てたので現地まで持ちそうに無いから入った。

………………………………………………………………………………………………
★午前8時10分ごろ……海老名SA(下り名古屋方面)に…到着!
………………………………………………………………………………………………
Standing peeで思いっきりダムを放流した。
あああああ…スッキリ!^^
トイレを出ていつものようにアドマイヤのミル挽きコーヒーの自販機へ。
♪コーヒールンバを聴きながら。
彼女用のカフェオレ340円を買った。
コーヒールンバが鳴ってる間機械はコーヒーを作ってるから
その間スマホで撮った自撮り画像をFuuにしたりしてた。

彼女がトイレから出てきたのでコーヒーを渡して
建物外の屋台街を通ったら結構店が開きはじめてたから
中国世界チャンピオンの皇朝も開いてるか?と思ったけれど
うううう…残念!はまだまだ準備中だった。
ここの角煮まんじゅうがめちゃくちゃ上手いんだよなぁ…
そうそう!駐車場から見た
大山をはじめ丹沢連山が雪まみれで今回も圧倒的な感じがする。
富士山は見事に真っ白だったけれど
その富士山さえ霞んでしまいそうなくらい丹沢が
南アルプルみたいな光景で圧巻だなぁ~。

●JKF’s day-04…………絶景ポイントから大井松田IC
本線に戻って
相模川を渡あたりからも真っ白な富士山と丹沢連峰の絶景が見れた。
伊勢原JCT~秦野中井ICと軽快に走り抜けて
次は僕らが降りる大井松田ICなんだけれども
その手前の中井PAを過ぎたら…緩やかな上り坂になる。
東名高速に架かる赤田橋に掲げられた横断幕には
〝絶景まであと79秒!(晴れたら)〟^^
それからその坂道の峠にあたるあたりにかかる矢頭橋には
〝絶景まであと15秒!(晴れたら)〟って書いてある。
その前から彼女に撮影を頼んだ。彼女はスマホを出して準備してる。
そして矢頭橋で峠を過ぎて下り坂になった瞬間!
目の前には松田と足柄山や富士山の絶景がどど~ん!
おおおおおおおおおおおお~~~~っ!
真っ白な富士山は今回も雪化粧がすごくってヤバかった。

▲Photo by hime-J
金時山とか足柄の山々まで雪が降り積もって
嘗てないほど最高に絶景だった!
「ここここ!ここで撮って!」運転中だから取れない僕は
ただただ彼女に言葉で撮影アングルとか頼む。
なんで縦アングルなんだろ?横にして欲しい^^
そして本線から離れて左にカーブし
そして右に左に下って大井松田IC料金所に行く途中で
遙前方の斜面に先日行って感動した西畑平公園とあぐりパークが見えた。
西畑平公園の河津桜は流石に葉桜になっていたけれど
さらに山の上のあぐりパークにはまだピンクと菜の花の黄色が見えた。
ちなみに
料金所を出たらすぐ左の山側にも満開の春めき桜が綺麗なんだ。
●JKF’s day-05…………春めき桜-1『富士見塚』
先月の2月24日に松田は西平畑公園に河津桜を見に行く前に寄った
富士見塚(今までは秘密の場所にしてた^^)の春めき桜は
まだまだ蕾だったけど
昨日調べてみたら南足柄の狩川の沿いの桜祭り開催してるというので
じゃぁ~あの場所も咲いてるな…ってことで

料金所を出てからは一般道に降りて…そして
車もほとんど走ってない山を登って足柄古道のある峠へ。
みかん畑やオリーブ畑を横目に山道を登った瞬間!
視界が開けて目に飛び込んできたのは
おおおおおおおおお~~~~っ!
満開のピンクの可愛い春めき桜が咲いてるじゃん^^
トイレ併設の駐車場に1台だけ空いてたので車を入れた。

………………………………………………………………………………………………
★午前8時50分ごろ……富士見塚駐車場に…到着!
………………………………………………………………………………………………
桜の咲いてる某土地はチェーンをかけてあった。
この時期だけ地主さんが好意で畑のチェーンを外して
無言で車を停めてさせてくれるんだけど平日だからか入れなかった。
真っ白な富士山を望みながら、春めき桜を堪能する。

反対側の初めてきた時お祭りをやっていた
養蜂園のあったはるめき桜の畑にも行ってみた。
前回来た時に伐採されて悲しい風景だったけれど山側に何本か残っていた。
菜の花が咲いてた畑は枯れて荒れ果てていた。
ここから咲いてる方のパノラマな光景は合間に菜の花も見えて綺麗だ。

初めてきた6~7年前は
上には満開の春めき桜で下には黄色い菜の花が満開ですごかったっけ。
ミツバチのホバリングの飛行音って知ってる?
すごいんだよ!大量に集まるとびっくりするほど。
それもまた…可愛いんだけどね^^

去年のドライブレポートを見返したら
…………………………………………………………………
偶然知り合ったハイカーの女性に聞いた情報は
そんな養蜂園は地主さんから土地を借りてたけど
養蜂は辞めて返しちゃったらしい。
なので菜の花は何年もう作ってないと云うこと。
ああ…だから数年は菜の花が無かったのか。

そして…養蜂園の春めき桜は…やがては伐採されるらしい。
人の都合で植えられて
いい感じでやっと育って毎年綺麗で可愛い花を咲かせるのに
10年もしないうちに伐採か……なんか悲しいなぁ。
せめて…今のこの風景を目に焼き付けておこう!
…………………………………………………………………って。
なんてこった!
去年僕はちゃんと伐採されるの知ってたんじゃん!

●JKF’s day-06…………春めき桜-2『幻の一ノ堰ハラネ』
次に向かったのは
JAの斜面に広がる圧巻の一ノ堰ハラネのピンクの春めき桜。
おおおおおおおお大おおおおお………っ!
すんげえ迫力!
県道からの遠目で見ても斜面に咲いた満開の春めき桜は圧巻だ!
JAかながわ西南の斜面に広がる桜の斜面は見事な満開だもん!

だけど橋の下に降りて3台位駐車スペースがあるのは
知ってたけど満車だし次から次と車が来るので無理っぽい。
しかも既にここは人がいっぱいでやばい。
畑沿いの道路は駐車禁止なのに結構車が停まっていた。
後で辻下グラウンドの地元のスタッフに聞いたら
HPにも載せてるけれど不法駐車で困ってるって言ってたっけ。

去年はJAかながわ西南の臨時駐車場に並んで止めれたけれど
明日明後日は停めれるけど平日は開放してない。
なので
スポーツ運動場の方にも臨時駐車場があるらしいけど
(実はここから800mも離れててめちゃくちゃ遠い)
イマイチ彼女が納得してないのでスポーツ運動場まで行ったけれど
あまりの遠さにやっと彼女は諦めてスルーを納得したんだ。

なので残念ながら今回はスルーして
車窓からの花見となって三番目のメインの会場へ向かったんだ。
………………………………………………………………………………
※上の一ノ堰ハラネの3点は昨年2024年の時のものです。
●JKF’s day-07…………春めき桜-2『春木径・幸せ道桜』
臨時駐車場の辻下グラウンドに入った。
……久しぶりだなぁ……臨時駐車場で終日500円。
平日のせいかキッチンカーは2台くらいだ。
前は自衛隊の車が来てカレーも売ってたんだよなぁ^^
………………………………………………………………………………………………
★午前10時00分ごろ……臨時駐車場の辻下グラウンドに…到着!
………………………………………………………………………………………………

早々に…狩川の右側になる幸せ道から上流方向に向かって桜を愛でる。
やっぱきれいだな。河川敷は綺麗に整備されてた。
同じようで微妙に一本一本花が違う気がして愛で歩きが楽しい。
前方の山並みには真っ白な富士山のてっぺんだけがのぞいて見える。
右が幸せ道で先の端で反対側の左が富士フィルムの創始者の春木さんが
住民のために植えたから春木径になるらしい。……いいなぁ……

去年は整備する前の河川敷には
狩川のせせらぎを聴きながら冬枯れ葦の間に流れる水の中に
白鷺や流れに逆らう鴨がいてなんとも長閑だ。
斜面には黄色い菜の花が揺れてたり。
なんと静かで風が気持ちがいい癒しな時間なんだろうって思った。
静寂で人の声はほとんどなく
自然の川のせせらぎ音だけが聞こえてたっけ。

そして春木径・幸せ道二つの春めき桜の魅力は
前にも書いたけれど低木なので
花束のような春めき桜がもこもこに咲き誇って可愛い^^
目の前で触れて愛でれることなんだ。
こんな桜って他にないよ!
川の流れと共に下流に向かって春木径を歩き
橋を渡って幸せ道に戻って来るんだ。

その橋を渡ったところに
小さな水路沿いに一本だけ緋寒桜があるんだけど
濃い赤い緋寒桜もまた満開で綺麗だった。
ゆっくりのんびり春めき桜を愛でながら出発点まで戻ってきて
ゾッコン!春めき桜に酔ってしまったらもうそれだけで満足なのだ。
個人的には僕ら二人は最初の富士見塚の春めき桜で
満足しちゃってるんだけどね^^

駐車場に戻って今日最後の目的地のおおいゆめの里にセットした。
家でセットしたデータが間違ってたので入れ直すんだけれど
山の上の農村地帯なのでなかなかナビが見つけられない。
しかも…車の中は…めちゃくちゃ暑かった。
それでもスマホとナビを駆使してなんとかセット完了して
久しぶりのおおいゆめの里へ向かったんだ。
…………………………………………………………………………………
春木径・幸せ道桜の春めき桜。見頃は来月1週目くらいまでかな?

●JKF’s day-08…………おおいゆめの里
ナビの指示通りに走っていたら
道の駅の金太郎のふるさと横目に竹松信号を右折し
馴染みの県道78号線(御殿場大井線)になって酒匂川を渡り
インター前信号を右折し国道255号線で根岸信号を左折し…え?
県道72号線(松田国府津線)でオバQ線手前を右折し……まさか?
県道77号線(平塚松田線)で…なんと!
最初に春めき桜を見た富士見塚へ行った道じゃん!

流石に富士見塚には行かないんだけど
ずっと右に東名高速を見ながら走るって感じだ。
山奥の下り坂を走ってる感じでナビが右折しろという。
あ……ここ覚えてる。
前は下からの逆方面から来たんだ。
右折して赤い橋脚の東名高速を見上げながら
山道を登って下って行ったら里山な景色になった。
うんうん…記憶にある景色だ。

里山集落を抜けて丘の上になったら
広大な畑と光景が広がってて
記憶にある場所が見えてきた。おおいゆめの里だ。
先の見晴し台にもトイレと5台くらい止められる駐車場あるけれど
四季の里直売所の駐車場に停めた。
………………………………………………………………………………………………
★午前11時55分ごろ……四季の里直売所の駐車場に…到着!
………………………………………………………………………………………………

駐車場から左右に畑が広がる道を見晴し台まで歩いてゆく。
見晴し台に立ったら前方には大雄山とか足柄の山並みに
真っ白い富士山が見えて
眼下にはすり鉢状の斜面に葉桜になった河津桜が咲いてた。
前出の富士見塚で昨年偶然知り合ったハイカーの女性に聞いた時
春めき桜を見ながら
「おおいゆめの里の方が桜綺麗ですごいですよ」っていうから
てっきりおおいゆめの里も春めき桜だと思っていたら
河津桜だったか!

河津桜は葉桜だったけれど
新緑の葉とまだ残るピンクの花とがコラボして綺麗だった。
その桜の森だけでも規模がすごいのに
見晴し台の右の方にも河津桜の森があって見応えがすごかった。
多分…規模的には
西畑平の河津桜と同じかそれ以上の規模かもしれないと思った。
来年は河津桜の時期は絶対来ようと思ったんだ。

ちなみに二つ目の桜の森を一度出て道路に出て
ぐるっと回って四季の里直売所戻ろうと思ったんだけど
道路の向こうがわの土地のフェンスに
垣根のようなほぼ満開の三俣が咲いててびっくりしたんだ。
三俣といえば裏ヤビツの宮ヶ瀬ダムに行く途中の山林の中に
無数に咲いてた三俣を思い出した。
予想外の三俣の光景にめちゃくちゃ感動してしまった!

第二河津桜の森と畑の間の散策路を歩き
車を停めた四季の里直売所に戻ってきた。
道の駅と直売所マニアな彼女は問答無用で入ったけれど
時間的に遅いせいか…結構野菜は少なくなってた。
それでは彼女は湘南ゴールドとか買っていた。
僕はパンフレット〝Activeおおい〟とかもらいつつも
前も来た時気になった酒粕のアイスクリームに目が留まった。

それからは来た道を戻って県道77号線(平塚松田線)を右折し
ナビの言う通り走ったけれど
複雑にあちこち走ったので正確には…書けない^^
ただ…いつの間にか県道71号線(秦野二宮線)に出れて
左折し秦野方面に向かって走ったら秦野中井ICになった。
そして料金所から入って東京方面の本線に入ったんだ。

●JKF’s day-09…………海老名SA(上り東京方面)
いつもだったらこっち方面に来たら
帰りは厚木IC&海老名JCTで相模川を渡って
圏央道に乗って相模原愛川ICで降りて北里経由で町田に帰って来るんだけど
ま…たまにはいっか!ってことで
………………………………………………………………………………………………
★午前11時55分ごろ……海老名SA(上り東京方面)に…到着!
………………………………………………………………………………………………

相変わらず混雑してた。
もしかして海老名SAは下よりも上りの方が混んでるのかも。
トイレに入ってからいろんなお店を見てまわる。
楽しいんだけど……苦手だなぁ……
歩くのがやっとなくらい人が多いから^^。
ここで彼女が買ったのは大好物の横浜皇朝のニラ饅頭で
僕は予想外に発見した長芋のわさび漬けで
長芋のわさび漬けだけでテンションが上がりまくりだったんだ^^

●JKF’s day-10…………きろろ
本線に戻って走る。
右に自衛隊?米軍機?でっかい飛行機が着陸体制で降りてきた。
あんなに至近距離で見たのは初めてだ。
まるで事故って不時着するんじゃないかってくらい
大きくて低い!すっごい迫力だったなぁ。
やっと横浜町田ICで降りて料金所を出たら下の国道16号線じゃなく
上の保土ヶ谷バイパスへ登って行った。
予想に反してバイパスは空いていた。
帰る前にお昼を食べることになり
無難なリンガーハットでちゃんぽんを食べて……
………………………………………………………………………………………………
★午後3時50分ごろ……我が家に…帰還!
………………………………………………………………………………………………

《今日J&Kが行ったところ》
★海老名SA(下り名古屋方面)
https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=10
★富士見塚
https://www.town.oi.kanagawa.jp/site/kanko/hujimiduka.html
★一ノ堰ハラネの春めき桜
~駐車場がないので今回は車窓から~
https://mcity-kankokyokai.com/?p=5016
★春木径・幸せ道の春めき桜
https://mcity-kankokyokai.com/?p=5003
https://ashigara-local.jp/introduce/haruki-shiawase-michi/
★おおいゆめの里
https://www.town.oi.kanagawa.jp/site/kanko/yumenosato.html
★海老名SA(上り東京方面)
https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=9
……………………………………………………………………………………………………………
★本日の総走行距離
………………………………………………………………………………あくまでも参考的に

▲おおいゆめの里で。河津桜の蜜を吸う鶯/Photo by hime-J
《今日の総支出まとめ》※飲食代等は除く
①富士見塚《見学料》…………………………………………自然景観なので…無料
②富士見塚駐車場…………………………………………………………………………無料
※ただし車3台分のみしかない。 ※公衆トイレ併設
③春木径・幸せ道《見学料》…………………………………自然景観なので…無料
⑤春木径・幸せ道《臨時駐車場》…………………………………時間内終日500円
※辻下グラウンド=桜まつり期間中のみ
⑥おおいゆめの里《入里料&駐車場》………………………………………………無料
⑦高速料金【往路】/町田IC~(東名高速)~大井松田IC……(ETC)1,060円
⑧ 〃 〃【復路】/秦野中井IC~(東名高速)~横浜町田IC(ETC)…890円
⑨ガソリン代(今日現在価格ℓ=182円&Miraちゃんの燃費換算で)… 1,302円
…………………………………………………《合計》3,252円(1人当たり約1,626円)
令和7年3月21日-金曜日~晴れ~

Posted by kazeken at 08:35│Comments(0)
│風の旅