2024年07月02日

JKT~東京ドイツ村~

JKT~東京ドイツ村~

★前説………………………………………………………………………
このドライブレポートは6月26日・水曜日のものです。
………………………………………………………………………………
●K's day-01…………ぷろろ

今日は久しぶりに東京湾を渡って
千葉にある東京ドイツ村へ行こうかと。
簡単に調べたけど
今頃だとやっぱりユリ系だな…と
そういえば…あじさい園もあった気がする。
とにかく…
広大だから何かしらあるかと。

町田の村から東京ドイツ村まで
高速と東京アクアラインを経由して約2時間。
東京ドイツ村の開園が午前9時30分だから
村出発は午前7時30分でいいんだけど
ま。
途中の海ほたるで寄ったりするし国道16号が渋滞しそうなので
村出発を7時にしたんだ。

JKT~東京ドイツ村~












………………………………………………………………………………………………
※PVW=Private working……Blog作業あれこれ。
※JKT…J=姫とK=僕のT=ツアーズ(ドライブ)の略。
※Nausea…吐き気度 ※LW&UEB……Secret!
※登場する女性はアプリで加工した僕のAvatarでKazeken@Avatar Kazeno fuu…と
 画像内にロゴで表記。
※食べ物の画像はスマホ撮影しAdobeのPhoto Shopで極力本物に近づける加工してる。
※校正しつつも誤字脱字あったら御免で候。
※掲載した主な画像はX(Twitter2)で掲載済み。

………………………………………………………………………………………………
JKT~東京ドイツ村~

●K's day-02…………保土ヶ谷バイパスから横浜

村のある山の裏道を下って鎌倉街道に入る。
それから国道16号線と交わる鵜野森交差点まではすでもなかったけれど
鵜野森交差点を左折して国道16号線に入り
家具の大正堂のある鶴間あたりから渋滞し始めた。
それから
南町田で空中道路の保土ヶ谷バイパスに乗ったあたりは良かったけれど
平日の通勤渋滞に巻き込まれて
延々新保土ヶ谷ICあたりまで止まらないにしても
ノロノロ運転で大変だった。
でも…狩場ICあたりから
右に横浜横須賀道路で左が横浜方面と別れゆくあたりで
嘘のように渋滞がなくなった。
ちなみに…狩場までは無料でここから高速料金が発生する。

JKT~東京ドイツ村~













首都高速神奈川3号狩場線に入ったら
視界が開けて左にマリンタワーが見えてきて
横浜湾が広がってる。
本牧JCTからベイブリッジを渡る。
少し渋滞してたからトイレにも行きたかったので
久しぶりに大黒PAに入ろうとしたら何故かスルーした。
扇島の工場地帯を抜け
川﨑浮島JCTですぐにトンネルに入り東京湾アクアラインを走る。
前方にトンネルの外の灯りが出て本線から離れたら
海ほたるPAに入った。

JKT~東京ドイツ村~














●K's day-03…………海ほたる

普通車の駐車スペースは3F。
南側のスペースに車を停める。
残念ながら今日はガスってて
波間以外は遠方の風景は全く見えない。
トイレに入ってから千葉方面のアクアラインを見てた。
ずっとトンネルを走ってた車がどんどん地底から出てきてる感じだ。

JKT~東京ドイツ村~













姫もトイレから出てきたので
エスカレーターで4Fのフードフロアーへ上がる。
エスカレーターを中心に右と左に分かれるけれど
スターバックスのある方から入る。
天井からは仙台の七夕みたいな吹き流しの飾りがたくさん飾られてた。
右奥に行ったら装飾されたピアノとか笹が3本あって願い事をかける
短冊があったので姫と二人で書いて同じ笹の木につけた。

JKT~東京ドイツ村~













南側のフードコーナーを出てエスカレーターで
最上階の5Fのデッキフロアーに上がって
海と東京横浜方面を見るけれど
やっぱりガスってて微かに羽田空港に着陸してゆく飛行機が見える程度。
残念だなぁ。海蛍の記念アーチで写真を取り合ってエスカレーターで
再び4Fに降りてくて今度は北側のフードコーナーに入った。

JKT~東京ドイツ村~













前はファミリーマートがあった場所は
パン屋さんになってて
なぜか海老名SAで有名なぽるとがるのメロンパンが売ってたりする。
そして隣が新しく入ったセブンイレブンとか
千葉県の物産のお店があったりする。
そんなフロアーを散策してたら宣伝ロボットがやってきたりして面白かった。
結局…何も買わなかったなぁ。

JKT~東京ドイツ村~














●K's day-04…………圏央道から東関東道&館山道

海ほたるからはずっと海の上を走ってゆく。
木更津金田IC料金所から圏央道(国道468)となって
木更津JCTで館山自動車に乗り換えて東京方面に向かって走る。
渋滞の気配がないほど走りは軽快だ。

姉崎袖ヶ浦ICで高速を降りてぶつかったT字路信号を右折。
道は久留里街道(県道24&300))になる。
高速高架下の左にあるらぁ~めんたむぞうが
前に来た時も合って気になったけどやってない感じだったのでスルーした。
後でチェックしたら水曜日は休みみたいだった。

JKT~東京ドイツ村~

















久留里街道で田園地帯を走って
信号名のない交差点を左折し南総昭和線(県道143)に入る。
左に定度ラーメン
のある信号のないトの字交差点を右折すると
まっすぐ前に東京ドイツ村が広がっていてゲートが見える。
左右に交差する横田(T)上泉線(県道165)の信号を過ぎたら
東京ドイツ村のゲートだ。


●K's day-05…………東京ドイツ村

入退場ゲートから入って
僕らは毎回広大な園内を左から時計回りに右に回ってくるんだ。
そういえば…考えてみたら僕らはどこの公園に行っても
不思議に公園を時計回りに回ってるなぁ。

JKT~東京ドイツ村~













ちなみに東京ドイツ村は広大なので
自分の車でそれぞれ回って
少な場所の駐車スペースにとめて散策する感じなのだ。

~★Lake Area★~
《バラ園》
入退場ゲートを入ってすぐに見えたのは
左に広がるバラ園。
まさか観れるとは思ってなかった春バラだ。
自動水撒きが動いて作業員の人が手入れをしてる。

JKT~東京ドイツ村~













東京ドイツ村は広大だから
それに比べたらバラ園はさほどには見えないけれど実際には
バラ園自体で広いのだ。
そして色とりどりで様々なバラが咲いてるし
バラ園特有の甘ぁ~いバラの香りがなんともいえない。
しかし…暑いなぁ。

車に乗り込んで次なる目的地に向かう。
右の広場にはヨーロピアンガーデンや
今は咲いてないけれど芝桜の丘がある。

JKT~東京ドイツ村~













~★Country Area★~
車窓からだけど
前に下まで降りていって池や釣堀があって
その行くまでの谷は時期になると
赤いコキアの谷になったりするんだよなぁ~!
そういえば
前にその赤いコキアの谷を見たときに
メールで営業のあっこまに画像送ったら
「あたしの谷ですね」って返ってきた。
なんで?って送ったら「コキアだから…アキコってことで」
あははは…これはウケた!って思ったら
次のコメントで固まった。
「あたし…家の階段から落ちて足を骨折しました」
へ?

~★Market Area★~
わんちゃんランドもパターゴルフもスルーし
観覧車が見えてきたら……
右にお店とかフードコーナーのあるマルクトプラッツがあるけれど
僕らは左の斜面沿いのパーキングに入って車を停めたんだ。

JKT~東京ドイツ村~













《四季の丘》
目の前にはまさに色とりどりのユリが咲きまくっていた。
まさに…色とりどりというか
いろんな種類の花がハンパないのだ。
平地ではなく緩やかに畑が畝って
その畝理に沿って奥まで続く百合の花が圧巻なのだ。
そもそも本日のメインイベント的な場所がこのユリなのだ。

JKT~東京ドイツ村~













エリアの右から様道を上って畑に入っていくと
下からは見えなかった花畑がさらに広がっていてびっくり。
そんなユリ畑の上から見える光景も圧巻なんだよね~!
写真とかでは伝えられないことがある。
それは…
匂い…っていうかユリの香り

JKT~東京ドイツ村~













圧倒的な数のユリの花からは圧倒的な香りが放たれて
畑中に甘くも強い香水のような香りが充満して半端ない。
しかも湿気が半端ないので結構ヘビーだ。
正直僕は…香りが…苦手だ。
ほのかに香る香りの花とかギリギリバラまではいいけど
流石にユリもここまで多いと半ばなくやばい。
もちろん綺麗で素敵なんだけど
ついつい匂いを忘れちゃうんだよね^^

JKT~東京ドイツ村~













そういえば……前に来た時は
畑沿いの下の道路沿いのアスファルトに売店が出て
ユリを売っていたけど今日は平日だからなのか?
それとも販売時期じゃないのか?売店はなかった。
まだまだ観ていたいけど…
匂いもさることながら
暑くて暑くて倒れちゃいそうなので撤収することにしたんだ!

JKT~東京ドイツ村~













《マルクトプラッツ》
水分補給をすべく
すぐ目の前のマルクトプラッツの駐車場へと移動する。
トイレに入ってから
ベンチをみたら〝美人専用〟と書かれたベンチ。
姫も撮ってあげてFuu用に自撮りもした。
その反対側は国宝級イケメン専用になっていた^^

JKT~東京ドイツ村~













建物の通路を抜けて
ブレーメンの音楽隊の像を見ながら
ウェルカムガーデンの花壇の花も愛でる。
丘の上にあるマルクトプラッツから
東京ドイツ村のほぼ全景が見渡せる。

とにかく涼みたくって中にはいる。
食事ほどではなく冷たい飲み物が飲みたくって
自販機で券を買って食べたのは
かき氷onアイスクリーム別がけラムネ600円。

JKT~東京ドイツ村~













最初は大して期待してなかったんだけど
食べたら絶妙に冷たくって
アイスとラムネの味も相まってめちゃめちゃ美味しかった。
ハート型の飴細工?みたいながあったけど
めちゃくちゃ硬くて僕らには歯が俺そうだった。
それでも美味しいし
クーラーも効いてるから少し凍えそうだった^^

JKT~東京ドイツ村~













~★Park Area★~
車に戻ったら車の中が蒸し風呂で
せっかく冷えた体があっという間に暑くなってくる。

駐車場を出てから下ってゆく。
左にはキッズランド並みに遊園地がある。
そのさきの子供動物園の前の駐車場に車を停める。
モルモットや鴨に山羊とかの小動物がいる。
販売機で餌を買って山羊とかに餌をあげることができる。

JKT~東京ドイツ村~













僕は…暑くて死にそうだけれど
動物なんかよりも
広場を抜けた奥が…つまり子供動物園を囲むように
山になってるんだけどそこが殆ど紫陽花なのだ。
入ろうとした山道は一部封鎖されてたけれど
それでもやっぱり圧巻なロケーションだ。

園内マップを見ると
みかん狩り…と出てるから
秋にはみかん狩りができるのかもしれない。

JKT~東京ドイツ村~













そろそろ帰ろうと車に戻りかけたら
向かいの広場の水場では猛暑な暑さだから
子供達が水と戯れていた。
ええなぁ…僕も水遊びがしたいよ。

ざっと広大な東京ドイツ村を一周し
出口へと向かったんだ。
ほんとならもう少しゆっくりしたいんだけど
とにかく蒸し暑くて限界だった。
車の中はエアコンが効いて天国に感じたよ。

JKT~東京ドイツ村~














●K's day-07…………きろろなあれこれ

帰りは来た道を案内しそうだけれど
東京ドイツ村のゲートを出るとすぐに
〝ルートをリルートします〟の音声と共に左右に交差する
横田(T)上泉線(県道165)の信号を左折するように案内してくる。
毎度のことだが…不思議だ。
ま…いっか!ナビに任せよう!

程なくすると広い道路の交差点に出る。
左右は千葉鴨川線(県道24)線。
ここを過ぎると横田(T)上泉線(県道165)は狭い住宅街の道となり
視界が開けると広大な田園地帯になった。
野里信号でフラワーラインを渡って
しばらくするとT字路にぶつかって踏切になる。
JR久留里線の踏切で右には無人の東横田駅がある。
踏切を渡って右折しても道は房総横断道路。

延々と高いビルのない町中を走ってゆくけど
房総横断道路ながら国道409&国道410の併用国道で
程なくすると川幅の広い小堰川を渡り
中川橋信号を左折し道も国道409&国道410の併用国道のまま。

JKT~東京ドイツ村~













山の中を走る感じで
滝の口の信号を右折しすぐ次の信号を左折すると
木更津北ICの料金所でゲートを入ったら左へ
館山自動車道に入って館山方面に向かって走る。
つまり帰りは東京ドイツ村へ行くために降りた姉崎袖ケ浦ICの
一つ手前から乗った感じなのだ。
なんで
行きと帰りのICが違うのか?それは謎だ。

それからは復路ルートは往路ルートと全く同じで。
木更津JCTから東京湾アクアラインを通って
横浜経由で帰ってきたんだ。


●K's day-08…………我が家で

予想外に渋滞もなく軽快に走って
町田に帰ってきて
木曽のリンガーハットで遅めのランチを食べつつ
我が家到着午後2時半ごろ帰ってきたんだ。
東京ドイツ村という一カ所だけだったけれど
走り応えと見応えはあったなぁ~!


JKT~東京ドイツ村~


《今日J&Kが行ったところ》
●海ほたる
https://www.umihotaru.com
●ハイウェイウォーカー
https://www.driveplaza.com/sapa/hw/
●東京ドイツ村
https://t-doitsumura.co.jp
……………………………………………………………………………………………
★本日の総走行距離▶︎町田から東京ドイツ村の往復距離▶︎約173km
……………………………………………………………………あくまでも参考的に

JKT~東京ドイツ村~













《今日の必要総支出》※飲食代等は除く
①東京ドイツ村《駐車場》……………………………………………………1,000円
②1,000円《入園料》大人800円×2名………………………………… 1,600円
③高速料金【往路】/
 新保土ヶ谷IC(保土ヶ谷バイパス)~横浜ベイブリッジ&
    アクアライン経由~姉崎袖ヶ浦IC(東関東道)……(ETC)2,080円
④ 〃 〃【復路】/
 木更津北IC(東関東道)~アクアライン&横浜ベイブリッジ経由~
 新保土ヶ谷IC(保土ヶ谷バイパス)………………………………(ETC)1,900円
⑤ガソリン代(今日現在価格Ⅰℓ172円&Miraちゃんの燃費換算で) 1,643円
……………………………………………《合計》8,223円(1人当たり約4,112円)
令和6年6月26日-水曜日~曇り~
JKT~東京ドイツ村~

同じカテゴリー(風の旅)の記事

Posted by kazeken at 04:27│Comments(0)風の旅
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。