2025年02月20日

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~

★前説…………………………………………………………………………………………………
このJKFドライブレポートは2025年2月16日・日曜日のものです。
いつも長いレポートだけど今回も更にめちゃくちゃ長いです。なので……
高幡不動と神代植物公園ほかに興味のない方はスルーしちゃって!^^
…………………………………………………………………………………………………………

●JKF’s day-01…………ぷろろ
《日曜日》
何気に神代植物公園のHPを見てたら
神代植物公園秋バラフェスタと菊花展が
11月17日の日曜日までだっていうし
前回神代植物公園に行ったのは9月中旬で
バラは全然咲いてなかったのに……あっという間だなぁ。
……っていうことで神代植物公園へ行くことにしたんだ。

昨日は秩父に行って…で今日もJKTだから
二日連チャンのドライブは運転手として僕もきついから
そういう意味もあって今日は近場の神代植物公園にしたんだ。

でも…どうせなら
ルート的に外せない高幡不動尊へも寄っていこう!と。
高幡不動尊へ最初に行って、ちょっとだけ中央高速に乗って
調布で降りてメインの神代植物公園&深大寺だなと。
前回は高幡不動尊へ行くのに午前8時前に村を出発したら
駐車場が9時から開くというのを知らなくって
高幡不動尊に早めに着いてしまって駐車場が開いてなくて
ぐるり…高幡不動尊周りを回ってしまったので
前回の失敗を思い出して
今回は村を午前8時すぎにゆっくり出かけることにしたんだ。

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~












………………………………………………………………………………………………
※PVW=Private Working……Blog・イメージ画像制作・短編小説・エッセイあれこれ。
※JKF…J=姫とK=僕とF=Fuu(ふぅ)のドライブの略。
※Nausea…吐き気度 ※BP-Check!…血圧チェック!
※登場する女性は、顔出しNGな僕をアプリで加工したAvatar〝風乃ふぅ〟で
 Kazeken@Avatar Kaze no fuu…と画像内に欧文ロゴで表記してる。
※JKFドライブで運転席からの画像は信号で停止中か安全のため車を停止しハザードつけて
 撮影。運転しながらの撮影はしていない。もしくは助手席の相方に撮ってもらってる。
 時にはイメージ画像として作成したものを使用し、それにはimage photoとして
 Kaze kenzaburo@Image Studio ShonanWingsと画像内に制作ロゴを表記している。
※食べ物の画像はスマホ撮影しAdobeのPhoto Shopで極力実物に近づける加工してる。
※校正しつつも誤字脱字などあったら御免で候。
※掲載した主な画像はX(Twitter2)で掲載済み。

………………………………………………………………………………………………
JKF~春の高幡不動と神代植物公園~

●JKF’s day-02…………出発!

村外れのゴミ捨て場にゴミを捨ててから駐車場に向かった。
カバーを外してナビとかセットしたら
ボンネットを開けてエンジンルームの点検をした。
それから彼女もゴミを捨てに行って駐車場に戻ってきたら
バックランプとストップランプの点灯を彼女に見てもらい
最後に二人でハザードチェックをしつつ空気圧を目視で確認して準備OK!

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~













彼女のシートベルトを確認したら念の為フォグランプつけて
「そんじゃ!行きますぞい!」
………………………………………………………………………………………………
★午前8時00分ごろ…村の我が家…を出発!
………………………………………………………………………………………………
流石に今朝は遅い出発なのでハンドルまで冷えてない^^


●JKF’s day-03…………高幡不動尊へ行こう!

村の山から降りて裏道小道をん受けて鎌倉街道に入り
そして野猿街道を経由して走る。
大栗川を渡って一ノ宮の交差点を左折し川崎街道に入る。
京王線が右側を走ってる。
百草園駅を越えていくと
上を多摩モノレールの高架左右に走る高幡の交差点を越えると
前方に高幡不動尊の五重塔が見えてきた。
ああああ…高幡不動だぁ……^^

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~













僕の中では五重塔=京都もしくは古都…っていう感覚があるので
どこかで古都を感じたくなったら高幡不動尊に来るんだ。
そして四季を走り抜ける僕らのJKTドライブで
行き先に困ったときは高幡不動尊って決めている。
ドライブのネタに困ったときは高幡不動尊!で
いつ来ても季節こそ変われど
変わらぬ佇まいで四季折々で迎えてくれるのが高幡不動尊だから。
そんな…僕にとっては古都な高幡不動尊に到着する。
むむっ!やばい!
ゆっくりきたつもりが早すぎた!まだ9時前じゃん!

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~













開いてないよなぁ~……って思ったけど
おおおっ!開いてるじゃん!やったぁ~~~!
………………………………………………………………………………………………
★午前8時45分ごろ高幡不動尊に…到着!
………………………………………………………………………………………………


●JKF’s day-04…………高幡不動尊

駐車場のガードマンさんに
「参拝ですか?車の祈願ですか?」って聞かれて
「参拝です」って言ったら誘導されて普通の駐車スペースに誘導された。
車を停めてから朱塗りの交通安全祈願殿を見つつ歩いてゆく。
お坊さん?たちが作務衣姿で掃き掃除とかしていた。

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~













いつものように弁天池の散策路に入り
噴水と紅欄干の橋に向こうに五重塔を望みながら参道に出る。
おおおお…参道には露天と一緒に骨董市の店がたくさん出てた。
そっか…骨董市だから駐車場も早く開いてたんだな。
いや…その前に…やっぱり土方歳三像に愛でてから^^

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~













参道を横切って入り直す感じで不動明王の山門から
洗心を経て不動堂で参拝する。
不動堂と宝輪閣に右に小さくも古い上杉堂
そして大きな奥殿そしてその向こうに五重塔。
僕は…ここからのアングルが一番好きだな。
骨董市の店がメチャクチャいっぱい出てたんだ。

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~













トイレに入りつつゆっくり骨董市の店を愛でながら散策し
歩いてゆくんだけれど…
一回りしたら
「気に入ったのがあったから」と彼女が行った店で
彼女は指輪を買っていた。しっかり値切ったりして。
僕は駄目だなぁ…値切るの苦手だから^^

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~













参道に戻っても続く骨董の店を愛でながら
奥にある大日堂に向かって石畳を歩いてゆく。
左の五重塔を見上げ右の奥殿を見つつ
参道をさらにゆっくりと
春の気配を感じる参道を楽しみながら歩いてゆく。
予想外に…梅の花は…見なかったなぁ。

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~













左に弘法大師像や大観音像を見ながら
緩やかな参道を山門を抜けてると……大日堂がどど~ん!
右隣に鳴き龍の文字と見学の玄関が。
更に奥には前々回入れたお茶の知葺庵があるけれど
時間が早いせいか…入れない。
庭園とか風情のある趣の茶庵なんだけどね。

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~













知葺庵入り口手前の左には
小さな竹筒から流れて岩の水受けへ
そして大きな石の敷き詰められた隙間に落ちると
綺麗な音がする水琴窟がある。
近づいてみたら……
積み石の下からまさに水琴の音が聞こえてた。

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~













お釈迦様の石の足跡も乾いていた。
前回彼女は「お釈迦様の足って扁平足なんだね」と言ってたっけ^^
そういえば…森の其処彼処には
まだまだピンクの山茶花が咲いてて綺麗だったなぁ。
それと…確かに…御山の森には精霊じゃないけれど
何かがいる感じがして怖さも感じ何処か背筋が寒くなったなぁ。
あくまでも…僕は…だけどね^^

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~













五重塔をぐるりと回る。
五重塔の土台の周りには水草や魚もいない水だけの人工池で囲まれている。
至近距離で見上げる五重塔は…やっぱ圧巻だなぁ。
いつの間にか参道は参拝者が結構増えていたんだ。
売店を横目に交通安全祈願殿前に戻ってきて駐車場の車に乗り
ナビを起動し次なる目的地をセットしたんだ。

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~














●JKF’s day-05…………中央フリーウェイ

高幡不動尊の駐車場から出て交通量のある川崎街道を右折し
上を多摩モノレールが走る高幡の交差点を左折し
トンネルをくぐって京王線を越える感じ。
京王線のガードなトンネルを抜けると上をしばらく多摩モノレールが走る。
浅川を渡り程なくすると前方に見えるのは
多摩モノレールの万願寺駅だ。
そのすぐ手前の日野万願寺駅前信号を右折したんだ。

すると道は国道20号線の日野バイパスとなる。
なぜかいつも空いてるバイパスを走ると多摩川を渡った。
ほどなくして
いつもは埼玉方面とかからの帰りに降りる中央高速の国立府中ICが現れる。
この国立府中ICで中央高速に乗り東京方面に向かって走るんだ。
で…毎回ここを走ると決まって頭に浮かんでくるメロディは
ユーミンの♪中央フリーウェイなのだ。

♪中央フリーウェイ
 右に見える競馬競馬場
 左はビール工場……と
ユーミンの歌の主人公たちは
新宿方面から走ってきて相模湖方面に向かって走ってる。
でも僕らは逆なので
左にJR東京都競馬の府中競馬場。

そして右にサントリーのビール工場ってことになるけど
毎回走っても競馬場はわかるんだけどビール工場は
確認できなかったなぁ^^
でも…前回リベンジで府中を走った時に
やっとサントリーのビール工場見つけたけどね^^
そして調布ICを降りて
10km未満の短い中央フリーウェイの旅が終わったんだ。
…………………………………………………………………………………

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~









♪荒井由美『中央フリーウェイ』Mix
https://www.youtube.com/watch?v=6k-PDloqHVs


●JKF’s day-06…………神代植物公園第一駐車場
 
本線から左に離れて中央道をくぐると
自動料金所なのでETCが〝料金は410円です〟と音声で言った。
調布ICを降りて左方面へカーブして
緩やかな下り坂を降りると富士見町の信号で
右に並列するのは国道20号(甲州街道)となる。

国道20号に入りすぐ次の下石原の交差点で左折すると
道路は都道12号線の武蔵境通りになる。
反対車線は高速の高架下まで渋滞していた。
なんか毎回渋滞してるから下石原の交差点の渋滞は慢性的なんだなぁ。

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~













高木の銀杏並木の武蔵境通りを走って
中央自動車の高架をくぐって抜けると道路が一気に広くなって
視界が開けるけど鄙びた感じの穏やかないい感じの風景なのだ。
野川にかかる御塔板橋を渡って
深大寺入口や神代植物公園南に神代植物公信号もスルーし
右角にミニストップがある神代植物公園北信号を右折すると
神代植物公園通りに入る。
そして
すぐ左の現れる神代植物公園第一駐車場に車を入れたんだ。
駐車場は結構ガラガラだ。
入って左奥の樹木の下に停めた。
………………………………………………………………………………………………
★午前9時56分ごろ神代植物公園第一駐車場に…到着!
………………………………………………………………………………………………


●JKF’s day-07…………神代植物公園

駐車場から歩いて神代植物公園通りを渡り
神代植物公園の正面ゲートに向かって歩いてゆく。
左の壁面には花巡りな春の催しポスター看板がついていた。
ゲート横には人がいっぱいいたけれど券売機前はガラガラだった。
65歳以上なので250円だったんだ。
………………………………………………………………………………………………
★午前10時00過ぎごろ神代植物公園に…到着!
………………………………………………………………………………………………

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~













《正面ゲートから》
いつものようにゲートを入ったら左へ。
公園を時計回りに歩いてまわることにしている。
毎回花屋とかの間までの左右の広めなスペースに
展示櫓が作られていて何かしら花とか飾られているんだけれど
今回は寂しいほど何もなかった。

《植物会館》
その代わり滅多に入らない植物会館に入ったら
クリスマスローズ展が開かれていた。

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~













見たことのある花もあるけれど
えええ?これもクリスマスローズなんだ!って思うほど
変わったのとか色々あった。
展示もしつつ
クリスマスローズの苗木も販売してる感じだった。
しかし…毎回思うんだけれど
クリスマスローズってなんで下向きなんだろう?

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~













《ガーデンビューロー》
植物会館を出て歩いてゆくとガーデンビューローがあって
そこにある花屋さんに彼女はすぐに捕まる!
そこからなかなか先に進めないのだ!
どうせ何も買わないくせに!
花屋さんは流石にさまざまな花が咲き乱れてるけれど
花屋の花は基本的に僕は興味がない。
当たり前だけど…売るための花だから。
強制的に咲かされてる花は綺麗だけれどあまり魅力を感じないんだ。
やっぱり…桜とか四季折々自然に咲いてるのがいい。
と言いながらも…バラ園は特別だけどね。

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~













《梅園・サザンカ椿園》
神代植物公園に来ても今の時期しか行かない。
公園から橋で区切られてる感じだから。
梅園は全体的に2割咲き?って感じかもしれない。
先日の曽我梅林もそうなんだけれど
花が一斉に2割咲いてるってことじゃなくて
紅梅が真っ先に咲いて終わりな感じになると
早咲きの白梅が樹木丸ごと満開って感じ。

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~













咲いてない樹木は全く咲いてない蕾状態って感じなのだ。
なので
神代植物公園の梅園も同じで見頃に咲いてる梅の木が
梅林全体の2割って感じなのだ。
観梅する人は結構いた。
蝋梅はなんとか残ってて甘い香りがまだしてるけど
流石に終わりって感じだな。
隣のサザンカ椿園は早咲の白い椿やピンクの茶梅が終わりな感じで
これから椿が始まるって感じだったな。

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~














●JKF’s day-08…………深大寺

やっぱりここまで来たら隣接する深大寺へ行かなくっちゃ!
深大寺方面からのお客さんは深大寺門チケット売り場に数人だけ。
そんな深大寺門を一度出ると
視界は全て冬枯れでクマササしかないけど森の中って感じでなかなかいい。
そんな森の中の先にはいい風情の蕎麦屋が二軒あり
昼前な11時ごろだけど結構お客さんが入ってた。
さらに店のお姉さんたちが元気よく客を誘っていた。

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~













たまには蕎麦が食べたい…というと
「家に蕎麦あるよ」っていうけれど
そうじゃなくって蕎麦屋のざるそばが食べたいんだよなぁ。
………………………………………………………………………………………………
★午前11時05分ごろ深大寺に…到着!
………………………………………………………………………………………………
いつものように坂道の途中にある、裏門的な深大寺乾門から入って
元三大師堂そして深大寺本堂へ。

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~













人気のお寺で平日でも人が多い。
外人さんもいたりする。
境内をゆっくり散策しつつ深大寺山門をくぐって階段を降りると
水路とともに
赤い毛氈と日傘の蕎麦屋・食べ物屋・土産物屋などが並ぶ
深大寺参道になり…やっぱり人がいっぱいだ。

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~













そんな参道を越えてまっすぐ歩き鬼太郎茶屋に行ってみた。
前回&前々回も来て閉店しちゃったことを知っていたし
調布駅の方に鬼太郎茶屋が移転オープンしたことは知っていたけれど
それでもやっぱり足が向いた。
前回は建物はまだ残っていたけれど……
今回は見事にその建物がなく重機があるだけだった。

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~













そんな寂しくなった深大寺門前通りをゆっくりJKF散策。
途中参道にあるお店で彼女は焼き草餅を買ってた。
僕は食欲がないからスルー。
深大寺そば処の一休庵から右の上り坂を上がっていって
左の花屋を横目に樹木で薄暗い坂道を今度はのぼってゆく。
神代植物公園の深大寺門のある森まで戻ってきた。

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~













あっという間に
あの二軒ある蕎麦屋は昼時ということもあってか客でいっぱいだった。
僕はこの森の蕎麦屋でシンプルにもりそばとか蕎麦を食べたかったんだけど
やっぱり彼女の反応はイマイチなので今回も深大寺蕎麦は諦めた。


●K's day-09…………ふたたび神代植物公園
《再入園》
再び入園券をゲートでスタッフに見せて
深大寺門からふたたび神代植物公園に戻ったんだ。
当日限りで深大寺門からの再入園が可能なのだ。

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~












………………………………………………………………………………………………
★午後11時25分ごろ神代植物公園に…再入園!
………………………………………………………………………………………………
そして…左の方の深い雑木林の散策路を歩いて
バラ園に方面へ向かったんだ。

高木と雑木林の常緑樹の森が切れて
一気に視界が広がるとバラ園全景が見渡せるテラスに出た。
そこから広大な青空とバラ園が広がってて
さらに奥には大温室が見える。
真ん中には噴水も勢いよく…さらには涼しげに出ている。
肝心のバラは……流石に春薔薇対応で綺麗に剪定されて
花は…当然全くない。

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~













大温室に行こうかと思ったけれど
彼女はスルーらしいし
なんだか僕も歩き疲れてちょっとは見たかったけれど
スルーしたんだ。
隣のしゃくなげ園が気になると彼女が言ったけれど
行ってみたら……見事に何もなかった。

最後に人面魚がいた蓮池に行ってみたら……
見事なくらいつつじ園のオニバスと共に
びっしり蓮で覆われてた池の蓮も消えてて
鯉たちだけが優雅に泳いでた。
そして人がデッキにくると餌がもらえるのか?と向こうから近づいてきた。
その中にはあの二匹の人面魚がいた。

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~














●K's day-10…………きろろ-1~鶴川街道を通って~

事前精算し駐車場から神代植物公園通りに出て
来た道の都道12号線(武蔵境通り)に出て南下し
中央高速道の高架を過ぎたら…やっぱり渋滞になった。
やっぱりな…くる時も結構渋滞してたからな。
この辺りの渋滞は慢性的だよ。
そんな渋滞の中で右にある本格中華のジャスミン亭っていうのが
毎回通るたびに気になって気になって
一度は入ってみたいなぁ。

それでも…ノロノロ動き出してなんとか
甲州街道と交わる下石原の交差点を過ぎることができた。
ここから道路は鶴川街道になる。
そして一気に渋滞もほとんどなく軽快に走れた。
やがては馴染みの多摩川を渡る。
やっぱり…多摩川を渡るとホッとするんだよね。

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~













左の山並みには読売ランドの観覧車が見える。
気のせいか…
一つしか見えないような…古い方は解体しちゃったのかな?

JR南武線の高架も潜って川崎街道も越えて。
京王相模原線や小田急多摩線の高架も潜ったら
稲城は其処彼処に梨畑が見える。道は鶴川街道だ!
なんだか好きな森の峠な山道を走って登る。
そんな峠道な感じも好きだ。

峠を越えて長い坂道を下ってゆくと真光寺の町になった。
真光寺の底辺な真光寺十字路信号を右折して
町田調布線の道でそのまま走り下ってゆくと芝溝街道に入った。


●K's day-11…………薬師池公園

彼女に昼食を食べる意思がないのでスルーして帰ることにしたんだけど
ただ…Miraちゃんのお腹ガソリンメーターほぼが半分になってるので
僕はセルフは苦手だから高くてもスタッフのいるGSで満タンに補給したんだ。
鎌倉街道を走っていたら
あ…そうだ!
最近薬師池公園へ行ってないな。
そういえば梅園もあるんだったな…ってことで
彼女も彼女も行きたい感じだったので

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~












………………………………………………………………………………………………
★午後1時05分ごろ薬師池東第一駐車場に…到着!
………………………………………………………………………………………………
駐車場から歩いて町田リス園を横目に
薬師池公園の信号で鎌倉街道を渡り公園沿いに歩道を歩いて
公園裏門から森の道に入り
森の中の散策路を歩いてゆく
春夏には緑で見えない公園の風景も冬枯れで丸見えだから全景が見える。
花菖蒲田沿いの散策路を歩き水車を横目に薬師池まで降りてきた。

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~













薬師茶屋を横目に
薬医門を入り萬葉草花園に入る。
ほとんど見れるものは今の時期なかった。
滝の音せせらぎ…が強く聞こえてきた。
滝が流れ池があり鯉が優雅に泳いでる。
静寂な中に水の流れる音って……いいな。
滝を見上げると竹林でその奥上にはお寺が見える。

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~













古民家の旧永井家住宅から梅林に入る。
薬師池公園は早咲きの紅梅が枯れ始め
白梅もこれからな感じだったので
神代植物公園よりも…寂しかったなぁ。
そういえば…
薬師池公園の蝋梅は…完璧に終焉な感じだったな。

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~













トイレに入ってタイコ橋を渡る。
薬師池清掃の時は恐ろしいほど鯉たちは…一匹もいない。
その鯉たちについては町田市も亜薬師池のHPにも
一言も触れられていない。
僕らが薬師池公園から足が遠のいた原因は池の鯉の存在が大きい。
それと
鎌倉街道沿いの入口(出口)あたりにあった
真紅の寒緋桜も突然切られてた。

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~













別に桜の病気でもなかった気がするけど
「邪魔だったのかなぁ……」って彼女。
琉球な寒緋桜は…無くなってショックだった。
……唯一の楽しみだったのになぁ。
好きだったんだよね~ソメイヨシノなんかよりも僕らには。
池の鯉と寒緋桜……そんなこともあって…
薬師池公園は楽しみが一気になくなった感じだから足が遠のいたんだよね。

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~














●K's day-12…………きろろからの我が家

駐車場に戻って
精算したら1時間以内だったので無料だった。
それから裏道を通ってひと山ふた山越え
さらには山を登って村の我が家に帰ってきたんだ。
………………………………………………………………………………………………
★午後2時20分ごろ村の我が家に…帰還!
………………………………………………………………………………………………

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~


《今日J&Kが行ったところ》
★高幡不動尊
https://www.takahatafudoson.or.jp
★神代植物公園第1駐車場
https://www.s-park.jp/map/967
★神代植物公園
https://www.tokyo-park.or.jp/park/jindai/
★深大寺
https://www.jindaiji.or.jp
★町田薬師池公園 四季彩の杜
https://machida-shikisainomori.com
…………………………………………………………………………………………………
★本日の総走行距離▶
 町田から高幡不動&神代植物公園の往復距離▶︎約49.1km
……………………………………………………………………あくまでも参考的に

JKF~春の高幡不動と神代植物公園~













《今日の必要総支出》※飲食代等は除く
①高幡不動尊金剛寺《拝観料・駐車場》………………………………………無料
 ※お寺の建物によっては別途拝観料が発生する。
②神代植物公園第1駐車場(普通・軽自動車)
今回は入庫時刻9:56~精算時刻11:51で ………………………………… 600円
         ※普通…1時間まで300円…以後20分毎に100円
③神代植物公園入園料/……………………65歳以上大人250円×2名=500円
         ※一般・大人500円 ※当日限定再入園可能
④薬師池公園《入園料》……………………………………………………………… 無料
⑤薬師池公園《駐車場》…………………………………………… ※1時間迄は 無料
⑥高速料金【往路】/国立府中IC~(中央道)~調布IC…………(ETC)410円
⑦ 〃 〃【復路】/鶴川街道~鎌倉街道と一般国道なので ………… 無料
⑧ガソリン代(今日現在価格ℓ=182円&Miraちゃんの燃費換算で) …494円
 ……………………………………………《合計》2,004円(1人当たり約1,002円)
令和7年02月16日-日曜日~曇り~
JKF~春の高幡不動と神代植物公園~

同じカテゴリー(風の旅)の記事

Posted by kazeken at 05:24│Comments(0)風の旅
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。