2025年04月13日

風の北帰行

●JKF’s day-01…………BAD
《月曜日》
午前4時起床。
Nauseaがひどい。
こんなんで片道12時間にも及ぶ長距離を運転できるのか?
トイレで吐いても吐いても…
なにも出て来ない。
ゆうべは風呂に入って早めに寝た筈なのに……

《BP-Check!》
………………………………………………………………………………………………
~Blood Pressure Measurement~
Blood pressure:122-79-69 ★Good level
Body temperature:36.4 ★Good level
Nausea:70 Drug intake★OK!《am4:00-Check!》
………………………………………………………………………………………………
う~ん…
血圧は悪くないけれど
とにかくNauseaが酷くて参っちゃう。

風の北帰行












………………………………………………………………………………………………
※PVW=Private Working……Blog・イメージ画像制作・短編小説・エッセイあれこれ。
※JKF…J=姫とK=僕とF=Fuu(ふぅ)のツアーズ(ドライブ)の略。
※Nausea…吐き気度 ※BP-Check!…血圧チェック! 
※登場する女性は、顔出しNGな僕をアプリで加工したAvatar〝風乃ふぅ〟で
 Kazeken@Avatar Kaze no fuu…と画像内に欧文ロゴで表記してる。
※JKFドライブで運転席からの画像は信号で停止中か安全のため車を停止しハザードつけて
 撮影。運転しながらの撮影はしていない。もしくは助手席の相方に撮ってもらってる。
 時にはイメージ画像として作成したものを使用し、それにはimage photoとして
 Kaze kenzaburo@Image Studio ShonanWingsと画像内に制作ロゴを表記している。
※食べ物の画像はスマホ撮影しAdobeのPhoto Shopで極力実物に近づける加工してる。
※校正しつつも誤字脱字などあったら御免で候。
※掲載した主な画像はX(Twitter2)で掲載済み。

………………………………………………………………………………………………
風の北帰行

●JKF’s day-02…………出発!

暗く寒い中で車体点検とかして
………………………………………………………………………………………………
★午前5時過ぎごろ……村の我が家を…出発!
………………………………………………………………………………………………

風の北帰行













ナビは珍しいコースを指示してくる。
ソメイヨシノが5~6分咲き?
びっくり!あっという間だな。
鎌倉街道から鶴川街道で真光寺の町を抜け峠を越えて黒川?

多摩川を渡って真っ直ぐ行けば武蔵境通りで
神代植物公園&深大寺だけれど
下石原信号を左折し国道20号線(甲州街道)に少しだけ走り
調布ICから中央高速に入って東京方面に向かって走った。

風の北帰行














●JKF’s day-03…………中央高速から首都高速

交通量はまずまずだけれど渋滞は無い。
中央高速から永福で首都高速に入り
そして山の手トンネルで環状線に入り初めての通行路だ。
そして川口?あたりで東北自動車道に入って
あとは青森まではひたすらまっすぐだ。


●JKF’s day-04…………羽生PA

最初の休憩ポイントは淡水魚のおっきな水族館のある
羽生市の羽生PAに
………………………………………………………………………………………………
★午前6時50分ごろ……羽生PA(下り)…到着!
………………………………………………………………………………………………

風の北帰行













トイレに入りそして出たら
まずはハイウェイウォーカーに記念スタンプを押した。
そしてアドマイヤのミル挽きコーヒー自販機で彼女のカフェオレを買う。
♪コーヒールンバを聴きながら自分撮りしてFuuにしてたら
ETCカードリーダーで延々と記録シートを出しまくってるオジさんが居た。

風の北帰行














●JKF’s day-05…………東北自動車道で

そして…本線にもどってふたたび走る。
那須高原とかあたりにくると
左右の山々が白くなってる。
まるでカナダとかの風景を見ているようだ。
そして気がついたのは
東京は桜だったのに
飛び去る車窓の景色の中に桜の気配はまったくなく
東京では終わった筈の梅が満開だってことだ。

風の北帰行














●JKF’s day-06…………安達太良SA

おっ!見慣れた名前のSAが見えてきた!
よし!入ろう!ガソリンも減ってきてるし。
っていうことで……
………………………………………………………………………………………………
★午前8時55分ごろ……安達太良SA(下り)…到着!
………………………………………………………………………………………………

風の北帰行













車中に居る頃は太陽の陽射しも逢ってあたたかかったけど
クルマから降りたらめちゃくちゃ寒くて北国に来たんだと実感したんだ。
昔入った安達太良SAの記憶とは違ってた。
トイレを出てSAの後の方に展望公園みたいなのがあったので行ってみた。
たぶん…あれが安達太良山だろう
雪をかぶった雄大な山並みが前方に浮かんでる。
彼女はパンとか買ったりしてた。

風の北帰行













家を出る時に彼女が握ってくれてたおにぎりを1つ食べた。
考えてみたらこれが今日初めての食事だ。
6個握ったらしいけれど
お腹がいっぱいになると眠く成るので一個にしておいた。
そして……
ちょうどガソリンが半分になってたので補給する事にした。
高速BSだからかリッター199円だった。
いやはや。

風の北帰行













ガソリン補給中ぅ~~っ!
向こうには安達太良山が見える^^


●JKF’s day-07…………東北自動車道で-2

左右に雪をかぶった山々が見えてくると
車窓に梅さえも見えなく成って
コブシかモクレンがやっと咲き始めた感じだ。
いつのまにか福島県を過ぎてて
岩手県に入っていたんだ。
雪を被った岩手山も圧倒的な大きさですごかったなぁ〜!

風の北帰行













岩手山SAに入れば岩手山が撮れると思ったけれど
SA自体が林というか高木な樹木に囲まれてるので無理っぽかった。
なので助手席の姫Jに撮ってもらって正解だったな。

いつのまに3車線から2車線になったのか?記憶無い。
けれども今のところ眠気も無く朝の体調とは裏腹に元気だ。


●JKF’s day-08…………紫波SA

安達太良SAでガソリンを補給してから
ノンストップで軽快に走ってて
気がついたら再びガソリンメーターが半分になってた。

風の北帰行













自分たちもびっくりするくらい!
なので結構距離を稼いだし
岩手県の紫波SAに入ったんだ。
………………………………………………………………………………………………
★午前11時55分ごろ……紫波SA(下り)…到着!
………………………………………………………………………………………………
トイレに入りつつガソリン補給も補給した。
高速のGSは一般道よりも高いっていうのは知っていたけれど
東京から走ってきて…な…なんと!
レギュラーでリッター200円の最高価格で流石にびっくりした!

風の北帰行













あ。ここのSAだったかな。
ハンカチ持ってくるの忘れて姫Jにハンカチ買ってもらったんだ。
流石というかご当地な楽天イーグルスのタオル状のハンカチだったんだ^^


●JKF’s day-09…………東北自動車道で-3

岩手山SAにくると
雪をかぶった岩手山が圧巻だった。
そして安代JCTで高速は左右二手に分かれて
右へ行けば八戸自動車道で太平洋側の八戸へ行く。
僕らは左へこのまま青森に向かって走ってゆく。

風の北帰行













時折案内板にでてくる
青森IC~青森東ICは冬用タイヤ装着!というもじがでてきて
ヤバいな…ノーマルなんだよな…ウチのMiraちゃんは
と思いながらも…たぶん僕らが降りるICよりもずっと先だな…と
妙な自信をもちつつ走ってたけど
だんだん車窓が積雪に覆われた風景になってくるとドキドキする。


●JKF’s day-10…………阿闍羅PAそして大鰐弘前IC

大鰐弘前ICまでは10kmを切ったのですぐだけれど
降りてからも長いから阿闍羅(あじゃり)PAに入っておく事にした。
………………………………………………………………………………………………
★午後14時00分ごろ……阿闍羅PA(下り)…到着!
………………………………………………………………………………………………

風の北帰行













ここからがやっと青森県だ。
トイレに入って…すっきりしておいた。
ここはトイレと自販機しかないPAだ。
僕らを含めて2台くらいしかクルマは止まっていない。
高速を走り抜けてゆく車も…ほとんどない。
静寂だなぁ………。

風の北帰行













おおおおおお……雪が…すごいな。
高速道路もPA内も綺麗に雪かきされて前々走りには問題ないけれど
すぐ横には随分前に降ったであろう雪が積み重ねられていた。
トイレからでてきた彼女が積雪からつかみとったら
雪…という感じではなく
透明なビーズ玉のような感じでバラバラをくだけて地面に落ちた。

風の北帰行














●JKF’s day-11…………アップルロードを走って

僕らには終点な大鰐弘前ICを出て
長かった東北自動車道に別れを告げた。
一般道に降りたら前方に津軽富士の岩木山が見えた。
記憶にあった姿とは違って雪を冠って威厳ある壮大な感じだった。
弘前の町中から岩木山を左に見ながら鯵ヶ沢方面へと走ってゆく。

風の北帰行













町中からは慣れると
すぐに左右がリンゴ畑のアップルロードになった。
リンゴ畑は広大で延々と続いてて
地面は積雪で覆われていた。
積雪は多いところでMiraの屋根をも越えるほどで
今年の記録的な豪雪を思い出したんだ。

風の北帰行














●JKF’s day-12…………鯵ヶ沢から深浦

風車が幾つも見えてやっと日本海が見えてきた。
それから鯵ヶ沢に出て右に日本海を見ながら国道を走って南下する。
波は高めで海の色はエメラルドグリーンで綺麗だった。
観光名所な千畳敷とかも越えて
途中深浦のMAXバリューに寄って買い物しつつ
ふたたび国道に乗って走ったんだ。

風の北帰行













………………………………………………………………………………………………
★午後5時すぎごろ……彼女の実家に…到着!
………………………………………………………………………………………………
やっぱり読み通りに町田の村を出て12時間かかったな。
★本日の総走行距離▶︎町田から青森県深浦の往路距離▶︎約796.5km

風の北帰行
















★HighwayWalker
https://www.driveplaza.com/sapa/hw/


●JKF’s day-13…………そして晩酌な夜

姫Jの長姉のハコちゃんとも再会のハグしつつ
北海道のタコ兄ちゃんと奥さんのKzねえさんに
息子のみっちゃんとも久々に再会だ。
ふた親は白髪な頭になったとはいえあまり加齢を感じさせない。
そして
綺麗に飾られた祭壇には
おしゃれしてかしこまったお兄ぃの写真があった。
マイナンバーカード用に撮った写真らしい^^

早々に線香をあげて手を合わせた。
あああ…でも…やっぱりほんの少しでも逢いたかったな。
逢って話したかったなぁ。
そして…お兄ぃの想いに浸りながら軽くみんなで晩餐。
……………………………………………………………………………………………………
令和7年3月31日-月曜日~晴れ~
風の北帰行

同じカテゴリー(風の戯言)の記事

Posted by kazeken at 19:03│Comments(0)風の戯言風の旅
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。